2019年2月28日木曜日

(K0669)  世代ごとの役割を明確に <高齢期の仕事>

 
【目次】

1.   2040年の就業者数
1.1.  経済が成長せず、高齢者や女性などの労働参加が進まない場合
1.2.  経済が成長し、高齢者や女性などの労働参加が進んだ場合
1.2.1. 総数
1.2.2. 内訳(1)  高齢者のみが増える
1.2.3. 内訳(2) 「より高齢の高齢者」の就労を当て込んでいる
 
2.   問題点
2.1.  年齢
2.2.  医療・福祉分野
2.3.  外国人労働者
 
3.   課題
3.1.  人工知能などの新技術
3.2.  住み分け
3.3.  役割分担
3.4.  若き就業者
 

【展開】

1.   2040年の就業者数(添付図参照)(2017年に比べて)

1.1.  経済が成長せず、高齢者や女性などの労働参加が進まない場合
 1285万人減る(19.7%減)。

1.2.  経済が成長し、高齢者や女性などの労働参加が進んだ場合

1.2.1. 総数
 500万人程度の減少(7.7%減)に留まる

1.2.2. 内訳(1) 高齢者のみが増える
 70歳以上は232万人増え(63.7%増)、30代、40代の働き盛り世代は689万人減る(24.1%)

1.2.3. 内訳(2) 「より高齢の高齢者」の就労を当て込んでいる
 75歳以上は130万人増える(1.8倍)
 

2.   問題点

2.1.  年齢
 75歳を超えるとさすがに若い頃のようにはいかなくなるだろう。年齢を考慮せず、人数の増減だけを追いかけたのでは、実態は理解できない

2.2.  医療・福祉分野

2.2.1. 厚労省は、就業者数が大きく伸びると指摘した
 経済が成長し、高齢者や女性などの労働参加が進めば167万人増、進まないケースでも103万人増を見込んでいる。

2.2.2. 需要と供給
 高齢社会で需要は拡大し続ける。就業が進まなければ社会全体が大きく揺らぐことになりかねない。

2.2.3. 本当に中高年層の就労が進むのだろうか
 「医療・福祉」分野は専門性を必要とし、体力的にきつい仕事も多い。現状でも業務内容の厳しさの割に処遇条件が恵まれておらず、介護スタッフなどは人手の確保に苦労している。

2.3.  外国人労働者
 厚労省の推計には、法改正された外国人労働者の受け入れ拡大政策の影響は加味していない。
 

3.   課題

3.1.  人工知能などの新技術
 人工知能(AI)などの新技術で2040年までに年率0.8%程度の生産性向上を見込んでいる

3.2.  住み分け
 人が行うべき仕事と人工知能(AI)が行うべき仕事の“住み分け”がますます重要になる

3.3.  役割分担
 どの世代がどの業務を担うのか役割分担の明確化が必要になる

3.4.  若き就業者
 少なくなる若き就業者をどう生かしていくかについて考える時である。
 


<出典>
河合雅司、世代ごとの役割を明確に 就業者2040年推計
【日曜講座 少子高齢時代】  産経新聞(2019/02/17)
 
就業者2040年推計 世代ごとの役割を明確に 論説委員
https://special.sankei.com/a/life/article/20190217/0001.html
(有料会員記事)


0 件のコメント:

コメントを投稿