2021年2月24日水曜日

(K1396)  必要だが入院できない / 介護施設や高齢者施設での介護クラスター(3) <高齢期の安全・安心>

 ☆☆

固有の難しさもある。府内で感染者が急増する中、入所者の入院先はなかなか見つからない。入院できたとしても、認知症のため院内の「ゾーニング」(区域分け)を守ることができず、施設に戻ってきた人もいた

☆☆

 

 介護老人福祉施設の男性事務長は訴える。「入所者は食事や排せつに介助が必要で、ホテルなどに隔離はできない。早期に入院できる態勢が必要だ」

 国際NGO「ピースウィンズ・ジャパン」の坂田大三医師は「入所者は重症化のリスクが高いことが多い。適切に対応しなければ、重症者が一気に増え、医療崩壊につながる」と警鐘を鳴らす。

 大阪介護老人保健施設協会の本場康文事務局長は「感染者をすぐに入院させることが、施設内感染の拡大抑制につながることは明らかだ。府に対し、引き続き早期の入院措置を求めていく」と話した。

 

 口々に、入院の必要性を訴える。しかし、実態は、―― 最終的な感染者は入所者と職員を合わせ、計36人に上った。重症化するまで入院できなかった入所者もいた。このうち10人は感染発覚から回復まで施設で過ごすことを余儀なくされた。

 固有の難しさもある。府内で感染者が急増する中、入所者の入院先はなかなか見つからない。入院できたとしても、認知症のため院内の「ゾーニング」(区域分け)を守ることができず、施設に戻ってきた人もいた。

 

 大阪介護老人保健施設協会アンケートによれば、

 クラスター(感染者集団)が発生した施設のうち8割で感染者がすぐに入院できず、その間に施設内で感染が広がる傾向もみられた。

 感染者が5人以上確認されるクラスターが発生した10施設うち8施設では病床不足などのため感染者がすぐに入院できず、保健所の指示により施設内で待機を余儀なくされた。

 待機期間が2週間以上となったのが3施設あったほか、患者の中には待機中に症状が悪化し、救急搬送後に死亡したケースも複数あったという。

 

<出典>

産経新聞(2021/01/22)

https://www.sankei.com/west/news/210121/wst2101210015-n1.html

 

添付は、

「大阪高齢者施設 入院先見つからずクラスター多発」より

https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_9293.html

  動画があります。



0 件のコメント:

コメントを投稿