2019年1月11日金曜日

(K0618)  長生きリスク(1) 長生きすると損をするし困る <高齢者向け商品><高齢期の家族経済>

 
 高齢者の保険を考える時、私は「長生きリスク」を考えます。普通の保険は「長生きリスク」に対応できていないと思います。「長生きリスク」として、

(1)  長生きすれば損をする
(2)  長生きするほど困る

を考えています。
 

 収入源の人にかける保険は意味があります。家族の収入源の人が亡くなると家族の収入源が無くなる、それを保険がカバーする。よい制度だと思います。しかし、収入源でなくなった高齢者には、その必要がないでしょう。少なくとも経済的に困りません。
 

(1)  長生きすれば損をする
 逆を考えるとわかりやすいです。保険に入ってぐ亡くなったとします。その人の支払った総額保険料は僅かなのに、契約通りの保険金をもらえます。そのお金がどこから来たかと言うと、長生きした人が延々と払い込んできた掛け金からです。その人は、たくさんお金を払ってきたのに、貰えるのは、掛け金をほとんど払わず直ぐ死んだ人と同額です。長生きすれば損をします。
 
(2)  長生きするほど困る
 引退すると収入が無くなりますが、生活費は引き続き出ていきます。毎月・毎年が赤字になります。その赤字を貯金から払っていくので、当然貯金残額は減っていきます。それが無くなると、困ったことになってしまいます。つまり、貯金額残高と引退後の生活費とから決まる「貯金残高ゼロ」ポイント以上に長生きしてしまうリスクです。
 

 「死んだときに保険金を残せるのは嬉しい」とテレビの広告で言っていますが、ある程度以上長生きすると、残せる保険金以上に、遺産として残せる貯金残高が減っています。遺産をもらう人から言えば、保険金など払わず、キャッシュで残してもらった方が、よほど有難いことです。

0 件のコメント:

コメントを投稿