2020年2月9日日曜日

(K1012)  何が高齢者の意欲を高めたのか <臨死期>

 
☆☆
「介護する人も排泄ケアなどしか見えていないと、働くことがつらくなってしまうと思う」。そこから一歩踏み出せれば、可能性が広がっていく。介護する人いかんによって高齢者の余生は変わる。介護そのものも変わる
☆☆
 
 祖父を見送り、介護の道に入った森聡美さん。日々の介護で大切にしているのが、「その人らしさ」。入居当初、精神的に不安定だった男性が「水族館に行きたい」と漏らしました。そこから男性の変わっていく姿を添付図に示します。
 
===== 引用はじめ
 歩くこと、食べること。プロが関わることで、できることは増えていく。
 「関わればよくなるし、やりたいこともできるようになる。放置すればどんどん悪くなってしまう」と森さんは言う。
 できることが増えれば介護の負担も減る。本人が生き生きとすれば、家族にも笑顔が生まれる。「介護は生活を支えること。介護する人も排泄ケアなどしか見えていないと、働くことがつらくなってしまうと思う」と言う。一番求められるのは、会話やコミュニケーションだと感じている。
===== 引用おわり
 
<出典>
「祖父看取り エステティシャンから介護職に」(産経新聞 2020/01/31


0 件のコメント:

コメントを投稿