2018年6月8日金曜日

(K0404) 「やる気のある有意の高年齢者をバンバン活用する」仕組み <定年後>

 
 Facebook(1261)で、「高齢が問題なのではなく、『生涯をかけて社会の役に立ちたい!』という志が、若々しい行動の継続の源泉なのだと確信します。 従って日本の少子化は何ら問題ありません。やる気のある有意の高年齢者をバンバン活用すればよいのです。」というコメントをいただいた。
 

 その通りだと思う。では、どうすればよいのか。変えていくには、具体的に手を打っていかねばならないだろう。
 

「やる気のある有意の高年齢者をバンバン活用する」仕組みづくりをどうするか。

   高齢者中心のNPO法人は増え続けていてこれは良いが、

   若者と高齢者が入り混じった組織をどう立ち上げて、どう運営すればよいのか(あるいは既存のNPO法人に高齢者がどう入って行けばよいか … 結構、難しい。人によるが)

   既存の組織(会社)においては高齢者が多く残ると弊害も出てくるのではないか、その弊害をどう緩和するか

   高齢者の意識改革も必要ではないか(老害:自分が老いたのに気づかず(気をとめず)、まわりの若手の活躍を妨げて生ずる害悪)
 

  数をどうすれば把握できるだろうか

a.  企業や役所などで働いている高齢者の数 … これは国の統計でありそう

b.  NPO法人やボランティアで活動している高齢者の数

c.  家族やご近所の為に頑張っている高齢者の数 … これは把握できないだろう


 この数を増やすために、何をすればよいか?
 
 挑戦し甲斐はあるが、なかなか難しい課題だなと思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿