2018年11月10日土曜日

(K0559)  日本人の死生観/輪廻転生(本来の仏教と異なる日本) <臨死期>

 
 「輪廻」とは輪が回ると書きますように、同じ所をぐるぐる回ることです。「転生」とは、生まれ変わることです。
 どんな世界に生まれ変わるかというと、大きく分けて6つあります。地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上の6つの迷いの世界です。これを「六道」といいます。地獄、餓鬼、畜生の3つを「三悪道」といい、特に苦しみの激しい世界です。修羅界とは、闘争の激しい世界です。人間界とは、苦しみも楽しみもある私たちの生きている世界です。天上界は楽しみの多い世界ですが、やはり迷いの世界で、悲しみもあり寿命もあります。これらの6つの苦しみ迷いの世界を、遠い過去から、生まれ変わり死に変わり、車輪が際限なく同じところを回るようにエンドレスに生死を続けて行くのが「輪廻転生」です。
https://true-buddhism.com/teachings/transmigration/

 

 仏教においては、本来、輪廻からの解脱が救済(悟り)です。

 しかし、日本の仏教徒は輪廻からの解脱を理想としません。

 

 「日本の伝統的な死生観には、死んだ人の魂が何らかのかたちで存在し続けるという、輪廻転生的な発想があり、しかもその場合、輪廻転生それ自体が否定的にとらえられているわけではない」
 「伝統的な日本人の意識や死生観において、輪廻転生、あるいは自然現象や生命の反復的な連なりが、むしろ肯定的なものとしてとらえられている」
(広井良典『死生観を問い直す』2001
 

<出典>
【講演】西岡 秀爾、「日本人の死生観」、神戸つむぎの会(2018/10/20)

0 件のコメント:

コメントを投稿