2020年6月24日水曜日

(K1150)  必要なタイミングで排尿に関する通知が届く / 介護・高齢者の見守りにAIやネット活用(2) <介護>


☆☆
下の世話(「しものせわ」と読む。下世話(下世話)とは違う。ここでは排泄のお世話であり、性的な意味を含まない)は、本人にとっても、介護する人にとっても大切な世話である。本人にとっては尊厳にかかわる
☆☆

必要なタイミングで排尿に関する通知が届く

【機能】
 それぞれの尿のたまり具合に応じて、排尿前(そろそろ通知)と排尿後(でたかも通知)のお知らせが届きます。

【お役立ち】
 最適なタイミングでトイレに行くことが可能になり、自立支援につながり、利用者のQOL(生活の質)を向上します。また、おむつ・パッドをすぐに交換することが可能となり、空振り防止にもつながります。

(法人向け)
 トイレ誘導のタイミングとおむつ・パッド交換のタイミングを通知し、通知に基づき排泄介助を行うことで、自立支援や生産性の向上を実現します。

(個人向け)
 排尿のタイミングを事前にお知らせすることで、余裕を持ってトイレに行くことが可能です。トイレが近くて外出が不安な方や尿意を感じない方などが安心して外出することをサポートします。

【原理】 膀胱の尿のたまり具合をリアルタイムでモニタリング
 直径3cmのセンサーを利用者の下腹部に貼り、超音波でぼうこうの大きさを測定。一定程度に膨らめばネット経由で介護士に知らせます。
 リアルタイムで膀胱の尿のたまり具合を10段階で表示します。法人向けサービスでは、尿のたまり具合の推移がグラフでも表示されるので、利用者の排尿傾向を把握できます。

<出典>
AIやネット活用 生活習慣「見える化」 / 介護、高齢者の見守り
産経新聞(2020/06/19)

トリプル・ダブリュー・ジャパンのホームページより
https://dfree.biz/


0 件のコメント:

コメントを投稿