2022年2月13日日曜日

(K1701) 五感 満足させるケアを。医療はほんの少しお役に立てる

 【 医療 ・ 五感 】「医療だけが『なんとかする方法』ではない」。医療はほんの少しお役に立てる程度で、この方のよい時間を作っているのは五感を満足させるケアなのだということをご家族に理解していだけるようになりました。


 お医者さんというと、注射を打ってくれたり、薬をくれたり、点滴をしてくれたりする、というイメージがある。それが「医療」だと思っていた。しかし、このお医者さんは、来るたびに点滴を減らしていく。

 

===== 引用はじめ

 退院後2週目に入り、「食べたい」というお気持ちがなくなってきました。点滴量を下げていくと、それによって全身倦怠感も改善し、ご自身で「のどが渇いた」と400ミリリットル程度飲まれるようになったようです。3週目には、点滴量を減らしていくと、食欲がもどり、ペースト状のものを食べているということでした。

===== 引用おわり

 

 「医療とは何か」というところから、違っているようだ。

 

===== 引用はじめ

 「医療だけが『なんとかする方法』ではない」ということを繰り返しお話しし、医療はほんの少しお役に立てる程度で、この方のよい時間を作っているのは五感を満足させるケアなのだ

===== 引用おわり

 

 終末期は、「医療で病気を治す」のではなく、「五感を満足させるケアによって、その人にとってよい時間を作る」ことが大切のようだ。

 医療でできることには、限界がある。医療は「ほんの少しお役に立てる程度」しかできないこともある。しかし、「よい時間を作る」ことに主眼をおけば、医療の役割が明確になり、限界はあるものの役立つものになっていく。

 

===== 引用はじめ

 しかし、体調は安定してみえても、徐々に眠る時間が多くなり、全く食べられない日も出てきました。

===== 引用おわり

 

<出典>

【タイトル】 五感 満足させるケアを

【新聞】 産経新聞(2022/01/29) 【在宅善哉】

【発信者】 尾崎容子



0 件のコメント:

コメントを投稿