【 認知症 ・ 語り 】 母の介護は、普段は兄嫁が行い、姉も通いで世話をしている。自分や妹も時々手伝い、男の兄弟も協力している。分類: 【介護者23】【介護の実際と社会資源の活用】【家族内の介護協力】【きょうだいで介護する】
母の介護は、普段は兄嫁が行い、姉も通いで世話をしている。自分や妹も時々手伝い、男の兄弟も協力している
長男は、例えば母が突発的に咳がひどくなったとか、お腹を壊したとか、何かあったときに受診するのに、送迎というか、運転はしてくれます。 … そういうことは協力的ですね。
でも、私もそこはとでも微妙なのかなと思うんですけど、母親に対して介護する自分っていうのにためらいがあるのか、それとも介護は男性には向かないのか、兄嫁とか姉たちのようにはなかなか手は出していない。気持ちがないわけではないんでしょうけど、言葉数も少なく、手を出すということもないですね。
https://www.dipex-j.org/dementia/topic/resource/kaigo/520.html
動画があります。
前回は、
(K1688)「 認知症の語り 」(32)
http://kagayakiken.blogspot.com/2022/01/K1688.html
<出典>
「認知症の語り(161)」、NPO法人健康と病の語り、ディベックス・ジャパン、日本看護協会出版会
https://www.dipex-j.org/dementia/
0 件のコメント:
コメントを投稿