2019年4月3日水曜日

(K0702)  認知症で講座凍結 / 家族信託を考える <頭の健康><高齢期の家族経済>

 
 認知症になると、金融機関は本人の預貯金口座を凍結する。生活資金も引き出せず、子供ら家族が負担したり、不動産の売買や貸し出しもできなくなる。
 
 判断力の衰えに家族も気づかないケースが多い。相続対策ができなかったり、100歳長寿時代の生活資金不足など、お金の問題は数多い。
 
 添付図は新聞記事から転載した。よくまとまっていると思うが、「口座凍結 →オレオレ詐欺 」が「認知症とお金の問題」なのか、意味するところがよく分からない。口座凍結されると、オレオレ詐欺にあいやすくなるとは思えない。むしろ、口座が凍結されていると、詐欺師の方が困るのではないか。つまり、オレオレ詐欺の防止策として有効だと思う。
 
 横手さんは「本人に判断能力があるうちに財産を信頼できる家族に託す『家族信託』を知ってほしいと話す。横手さんは不動産管理会社「日本財託」で、顧客の認知症対策や相続の相談に従事してきた。「親が認知症になる前に知っておきたいお金の話」(ダイヤモンド社)の著者でもある。
 

<出典>
認知で口座凍結 お金が出せない!?
【家族信託を考える】① 産経新聞(2019/04/03)

0 件のコメント:

コメントを投稿