2019年4月21日日曜日

(K0718)  高齢世帯 30%超が単身 <少子高齢化><家族の再形成>

 
 「家族」という単位が、崩壊していく。日本社会は「家族」を単位として成立していたのが、前提が崩れる。
 
 
 世帯主が65歳以上の高齢世帯のうち1人暮らし(単身世帯)が占める割合が、令和22(2040)年には全都道府県で30%を超える。東京、愛知を除くと45都道府県で高齢世帯が40%を超える。
 
(注)高齢者世帯は、65歳以上の者のみで構成するか、またはこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯をいいます。 これは、世帯類型の分類の一つで、厚生労働省の国民生活基礎調査では、「高齢者世帯」、「母子世帯」、「父子世帯」、「その他の世帯」の4つに分類しています。
 
 新聞記事から主な数字を抽出し(添付図上)、全世帯数を100%としてそれに対する割合に換算しベン図の形式でまとめた(添付図下)。

 

 普通には暮らしていけても、病気になったり、怪我をしたり、高齢で体が弱ったり、物忘れが多くなった時に、家族で支えられると凌げるが、それが無い或いは弱いと、厳しくなる。単身世帯と高齢者世帯が厳しい状況に直面する。
 
 なんとか自立できそうな世帯(高齢でも単身でもない世帯)は、41.2%から34.2%(およそ3分の1)に減る。これは全国平均で、都道府県により格差があり、さらに地域による格差がある。
 
 どうしても公助が必要になって来るが、少子高齢化の進行により、その余裕がなくなってくる。


<出典>
高齢世帯 30%超が単身
産経新聞(2019/04/20)
 
単身高齢世帯、2040年に30%超 社人研推計
https://www.sankei.com/life/news/190419/lif1904190037-n1.html
 

<元データ>
『日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)』(2019年推計)
http://www.ipss.go.jp/pp-pjsetai/j/hpjp2019/t-page.asp


0 件のコメント:

コメントを投稿