【 読書 ・ 老人力 】ふつうこういう町角には、挨拶をしましょうとか、交通規則を守りましょうとか、当たり障りのない標語が書かれているものである。それがいきなり「老人は家の守り神」とくると、感動する。路上観察学会で見つけた。
「老人は家の守り神」という立看板。確かに、そういう看板は、見かけたことがない。
最近では、「お寺の掲示板」が注目されているが、そういうところなら、あるかもしれない。
https://www.bdk.or.jp/kagayake2020/publication.html
===== 引用はじめ
路上観察学会で東海道五十三次を歩こうということで、日本橋から始まって静岡まで行った。各自何か所か分担して歩くんだけど。ぼくはたまたま掛川の先の袋井を歩いた。
路上観察というのは基本的には目の前勝負なので、どこを歩いても同じようなものだが、でもその袋井で、いい立看板があった。
「老人は家の守り神」
ペンキで堂々と大書されている。いいなあ、この言葉。小さな町内会の集会所みたいな小屋の前にあったんだけど。何だかちょっと感動してしまった。
ふつうこういう町角には、挨拶をしましょうとか、交通規則を守りましょうとか、当たり障りのない標語が書かれているものである。それがいきなり「老人は家の守り神」とくると、感動する。
その言葉もさることながら、その筆勢がまた素晴しいのだ。ブリキに自塗りの立看の上に、筆というよりは壁塗りの刷毛のような、太い線と細い線がはっきりと違う穂先をものともせず、その筆なりに堂々と書き切っている。ちょっとペンキが垂れたりして、それがまたなかなか大雑把で気持がいい。
というので、それを路上観察とは別にエッセイに書いた。
===== 引用おわり
前回は、
(K1522)
お茶とため息と老人力、そして国際比較 / 「
老人力 」(10)
http://kagayakiken.blogspot.com/2021/06/K1522.html
<出典>
赤瀬川原平、「老人力」、筑摩書房、P.57 ~ P.58
0 件のコメント:
コメントを投稿