2019年12月10日火曜日

(K0954)  セルフネグレクトや孤独死予防にも有効な「ゴミ出し支援制度」 <その他>

 
☆☆
セルフネグレクトや孤独死予防にも有効な「ゴミ出し支援制度」。無理に自分でゴミ出しをすると大きな負担、転倒や持病の悪化のリスクが上昇。ゴミ出し支援の費用の半分を国が負担してくれることになる。ありがたい
☆☆
 

1.   ゴミ出し支援の費用を国が半分負担する
1.1.  政府が高齢者のゴミ出し支援策を発表
1.2.  高齢者の自宅までゴミを取りに来てくれる
 
2.   なぜ高齢者のゴミ出し問題が起こっているか
2.1.  高齢者は身体的理由でゴミが出せなくなる
2.2.  ゴミ出し支援のメリットと課題
 
3.   地域の見守りでセルフネグレクトを予防
3.1.  ゴミが出せなくなることはセルフネグレクトの原因にも
3.2.  地域住民による声掛けでゴミ屋敷や孤独死を防げる
 
 
【展開】


1.   ゴミ出し支援の費用を国が半分負担する

1.1.  政府が高齢者のゴミ出し支援策を発表
 1129日、高市早苗総務相が会見で、「要介護状態にあったり、障害を持っていたりするなどの理由で、ゴミ出しを自力で行うのが難しい人に対して、支援を実施する」という総務省の方針を発表しました。
 これは、ゴミ出しが困難な人を対象に、ゴミ出しの支援を行っている市区町村などの地方自治体に特別交付税をつけ、その費用の半分を国が負担するというものです。
 
1.2.  高齢者の自宅までゴミを取りに来てくれる
 ゴミ出し支援制度とは、自治体の職員やNPO法人、あるいはボランティアの地域住民などが、自力でのゴミ出しができない人の家を訪れ、ゴミ出しを代行するというものです。
 

2.   なぜ高齢者のゴミ出し問題が起こっているか

2.1.  高齢者は身体的理由でゴミが出せなくなる
 ゴミ出しの支援を受けられなかった場合、無理に自分でゴミ出しをすることで大きな負担となり、転倒や持病の悪化のリスクが上昇。さらに、それすらも不可能な状態になった場合は、ゴミ屋敷のような形になり、本人はもちろん、周囲の衛生環境にも影響を与えてしまいます。
 
2.2.  ゴミ出し支援のメリットと課題
 高齢者以外の住民にとっても、大きなメリットとなります。近隣の住宅がゴミ屋敷に陥るのを未然に防ぐことで、衛生環境の悪化を防げるほか、認知症の人による適切ではないゴミ出しを理由としたトラブルを回避することが可能です。
 しかし、支援制度を実装するにあたっては、自治体の職員を増員することが必要となります。


3.   地域の見守りでセルフネグレクトを予防

3.1.  ゴミが出せなくなることはセルフネグレクトの原因にも
 例えば、ゴミ出しができないことで不潔な状況が増えることから、感覚が麻痺していきます。それによってセルフネグレクトに陥ってしまい、結果としてゴミ屋敷ができてしまう…というような悪循環が起こることも十分あり得ることなのです。
 
3.2.  地域住民による声掛けでゴミ屋敷や孤独死を防げる
 国立環境研究所が2015年に公表した「高齢者を対象としたゴミ出し支援の取り組みに関するアンケート調査」という資料では、声掛けを行っている自治体の4割が、ゴミ屋敷をきっかけとして高齢者の不調やトラブルを発見したと回答。
 
<出典>
766回 ゴミ出し困難な高齢者を救済へ!セルフネグレクトや孤独死予防にも有効な「ゴミ出し支援制度」とは
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no766/?fbclid=IwAR2KnDej_ocdg9usdy4hnX9wo-Hw3b0hqEl6nvpnYRS3eirmU7lrQBQFSl4

0 件のコメント:

コメントを投稿